電子契約サービス53社からおすすめ3社を徹底比較 » 信頼できる電子契約サービスを比較 » みんなの電子署名

みんなの電子署名

みんなの電子署名公式HPキャプチャ
※引用元:みんなの電子署名公式HP(https://es.vector.co.jp/)

ミライ
カエルくん

みんなの電子署名は、月額固定料金0円・送信費用0円で全ての機能を使える電子契約サービスだよ。文書を1年以上保管する場合のみ有料で、1文書あたり1カ月税抜10円がかかるんだ。契約書の保管期間は7年だから、1年無料後に6年間保存しておくとしても、安く預けられるよ。

みんなの電子署名の
口コミ・評判

使いやすいから
スタンダードになると嬉しい

OSにアドインされるくらいに、電子署名がもっと広まってほしいと考えています。当社のパートナーは『みんなの電子署名』を使っていますが、他の会社では、既に違うサービスを導入していて、使い分けが必要になることもあります。使いやすさを感じている『みんなの電子署名』がデファクトスタンダードになることを目指してほしいですね。(一部抜粋)

※引用元:ITmedia (https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/11/news001.html

コロナ禍以前よりも承認が早くなった

稟議のスピードがコロナ禍以前よりも早くなりました。承認の基準が緩くなっているわけではなく、紙の書類では後回しになりがちな押印作業を電子化することで『早く対応しなくては』という意識に変わっているようです。(一部抜粋)

※引用元:ITmedia (https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/06/news004.html

みんなの電子署名の操作画面

操作イメージ
引用元:みんなの電子署名公式HP(https://es.vector.co.jp/guide/detail.php?C=13#NO77)

みんなの電子署名について

みんなの電子署名は、1年以内に保管した契約書を削除する場合は、完全無料で使い続けられます。文書ファイルはダウンロードできるので、自社で文書を保管すれば料金はかかりません。たとえ50文書を預けたとしても月550円で、7年保存したとしても(最初の1年無料)、39,600円とお得です。

みんなの電子署名の機能を一部紹介

ワークフロー機能で誤送信・内部不正を防ぐ

みんなの電子署名は、ワークフローの機能も搭載しています。承認フローを設定すると、承認者の許可なしに担当者が契約書を送付するリスクを回避できます。誰でストップしているかも一目で分かるため、業務の効率化を図れるでしょう。

署名権の設定で独断による契約締結を防ぐ

みんなの電子署名は、署名権の設定機能があります。署名権を持ったユーザーを設定すれば、特定の人以外が契約書に署名できなくなります。独断で送付されるリスクを下げられるので、損失を少なくすることが可能です。

ミライカエルくんのポイント

ミライ
カエルくん

みんなの電子署名は、ワンタイムパスワードや長期署名更新など、電子契約に必要な機能が使い放題だよ。送信ごとに料金がかからないから、経費を削減できるんだ。ここでは、JIMMA会員であり初期費用0円で導入できるサービスを紹介していくよ。電子契約サービスの導入を検討している企業はぜひ確認してね。

自社にピッタリが見つかる
電子契約サービス
絞り込み検索を試す

みんなの電子署名のセキュリティ対策

みんなの電子署名は、暗号化通信をしたうえで、IDS/IPS・Web Application Firewallで不正アクセスを防いでいます。また、脆弱性診断を実施したり、複数箇所のサーバ―に保管したりとセキュリティを強化しています。

みんなの電子署名のプラン

みんなの電子署名は、文書保管をする際に1年以降も預けた場合のみ、1文書につき月額税抜10円発生します。1年以内に削除した場合は、利用料金はかかりません。

初期費用無料の電子契約サービス一覧
について詳しく

みんなの電子署名のサポート体制

公式HPに記載がありませんでした。

みんなの電子署名の基本情報

まるわかり!
電子契約サービスの
比較表をチェック

ミライ
カエルくん

みんなの電子署名は、スモールスタートしたい企業に向いているサービスだよ。コストがかからないうえに、使用料がかからないから気軽に始められるんだ。ここでは、各社の電子契約サービスを比較しているので、ぜひ導入前に確認してみてね。

一目でワカル!
電子契約サービス比較表
を見る