ミライ
カエルくん
ここでは、初期費用0円の電子契約サービスを紹介しているよ。電子契約サービスの導入で迷っている企業は、導入コストが安いサービスで、かつ使いやすい機能が付いているサービスを選ぶのがおすすめなんだ。
Acrobat Sign(旧Adobe Sign)は、PDFの「Adobe Acrobat」を開発した会社が運営している電子契約サービスです。モバイル・デスクトップの両方に対応していて、PDF文書にアクセスするだけで電子署名が行えるので、取引先はソフトウェアをダウンロードする必要がありません。
BtoBプラットフォーム 契約書は、最大5者間の契約締結ができる電子契約サービスです。20年以上の運用実績をもとに導入を支援しています。ワークフローの機能も付いているため、電子契約に利用できるだけでなく、契約管理がしやすいのが特徴です。
DocYouは、1対n取引だけでなく、n対n取引にも対応している電子契約サービスです。複数者と契約を締結する場合にも利用できるため、契約書の作成業務を効率化できるでしょう。また、アクセス用のURLが付与されるので、契約書類を管理しやすくなります。
GMOサインは、電子締結のためのスマホアプリもあわせて提供している電子契約サービスです。スマホでしかやり取りができない取引先や、外出が多い取引先にも対応できます。移動中も契約締結に向けて作業を進められるので、業務効率がアップします。
Great Sign(グレイトサイン)は、長期検証を導入している電子契約サービスです。認定タイムスタンプの有効期限が切れるタイミングで自動更新するので、長期契約でも有効期限切れになる心配がなく、証拠力を担保できます。
WAN-Sign(ワンサイン)は、GMOインターネットグループとワンビシアーカイブズが共同開発した電子契約サービスです。手書きサインに対応しており、スマホで外出先からでもサインが行えます。また、英語にも対応しているので、通知メールや管理画面を英語表記にもできます。
かんたん電子契約は、三者間契約に対応している電子契約サービスです。最大30名まで契約当事者を追加できるほか、付与したタイムスタンプを一括検証する機能も搭載しています。標準で立会人型署名が使用できますが、オプションで当事者型署名も利用できます。
リーテックスデジタル契約は、電子署名法に加えて、電子記録債権法に準拠している電子契約サービスです。電子債権記録機関に利用者登録を行い、本人性を担保しています。また、部署ごとに細かく権限を設定できる機能により、社内不正を防止できます。
ミライ
カエルくん
電子契約サービスと一口に言ってもたくさんの種類があるんだ!ここでは、初期費用無料にくわえて+αの機能が付いたサービスを紹介しているから、ぜひ導入時に参考にしてね。機能に注目して電子契約サービスを探したい!という方に向けて、絞り込み検索も用意したよ。