SignTimeは、シリコンバレー出身のエンジニアと日本の企画チームによる電子契約サービスです。メイド・イン・ジャパンにこだわり、企業取引に欠かせない契約書の作成から締結までをトータルサポート。早ければ1分程度で署名が完了するスピーディさも魅力です。
ミライ
カエルくん
オンライン上での電子契約に必要な機能が満載のシステム。複数ファイル形式にも対応していて、ストレスが少なく契約の締結に進めそうだね。「SignTime(サインタイム)」の魅力をさらに詳しく解説していくよ。
コストパフォーマンスが高い
(前略)SignTimeを選んだ決め手は、高いコストパフォーマンスです。料金プランが安い上に、他社のような送信1通ごとの課金制ではなく、無料の送信件数がついた料金プランが魅力でした。また、1ヶ月の無料トライアル期間中にさまざまな機能を試したところ、使い勝手も問題なかったため導入を決めました。
※参照元:SignTime(サインタイム)公式HP (https://corp.signtime.jp/prorec)
引用元:SignTime公式サイト(https://www.signtime.com/jp/features/)
「SignTime(サインタイム)」は、2021年にリリースされた国産の電子契約システムです。法改正が行われるごとにアップデートを行うサポート体制に加え、4つのプランから選べる自由度の高さも特徴となっています。
SignTime(サインタイム)があれば、テンプレートから契約書を作成し、手書きサインやファイルの添付が可能です。署名者への同意項目チェックボックスの設置、書類ごとの有効期限の設定や書類タグが設定できる便利機能も搭載されています。
ミライ
カエルくん
「SignTime(サインタイム)」は、既存の契約書をアップロードするだけで署名が必要な場所に自動でフィールドを作り、契約先に署名依頼のメールを送信してくれるんだ。スムーズな契約締結に役立つ機能が直感的な操作で使えるよ。
「SignTime(サインタイム)」含め、他社の電子契約サービスもチェックしたいという人に向けて、自社に合った電子契約サービスが探せる「絞り込み表」を用意したよ。試してみてね!
公式HPに記載がありませんでした。
「SignTime(サインタイム)」のプランは、フリーランス向けの「エントリー」小規模オフィス向けの「スタンダード」10名以上のチームや企業向けに「プレミアム」大規模オフィス向けの「エンタープライズ」がそれぞれ用意されています。
プレミアム以上は電話によるサポートが受けられ、エンタープライズは相談のうえでカスタマイズも可能となっています。
「SignTime(サインタイム)」のサポートは、プレミアムプランのみ平日10時〜17時の電話サポートが受けられます(無料トライアル期間中は対象外)。
ミライ
カエルくん
「SignTime(サインタイム)」とそのほかの電子契約サービスの機能を比較表にまとめたよ!一覧で機能をチェックしたい人は、ぜひ参考にしてみてね。ピッタリの電子契約サービスが見つかると嬉しいな♪