ニンジャサインは、クラウドサービスで有名なfreeの子会社が提供している電子契約システムです。契約業務を幅広くカバーするワンストップ型のシステムのため、契約締結から管理まで一つのサービスで済みます。また、弁護士監修の分かりやすいユーザーインターフェースを採用しているのが特徴です。
ミライ
カエルくん
誰でも簡単に操作できる構造だから、部署異動があっても安心だね。
スピード感を持って契約を締結できる
コストメリットと、使う上でのわかりやすさという2点からNINJA SIGNの導入を決めました。導入することで、当初認識していた2つの問題はすぐに解決しました。まず、承認者情報がワークフローに記録されるので、後から確認可能になりました。そして外出先でも契約書の確認や承認ができるようになり、スピード感を持って契約締結まで行えるようになりました。(一部抜粋)
※引用元:ニンジャサイン公式HP (https://www.ninja-sign.com/case/27)
その日のうちに
契約締結ができるようになった
電子契約の導入によって、合意したその日のうちに、契約締結を行うことが可能になりました。これにより、営業担当者は、売上を月末ギリギリまで作ることができています。管理担当である私にとっては、1通あたりの作業時間が数分に短縮されただけではありません。書類の回収や再送などに割かれていた時間も、削減することができました。(一部抜粋)
※引用元:ニンジャサイン公式HP (https://www.ninja-sign.com/case/26)
従来とはコストが雲泥の差
NINJA SIGNを導入し、運用を変更したことで、従来とは雲泥の差がついています。毎月50~60名の書類を回収するためのコストは非常に大きいものでした。回収したからといって、利益が上がるものでもありません。導入後は回収漏れを気にする必要が一切なくなり、契約業務にかかっていたコストが大きく削減されました。(一部抜粋)
※引用元:ニンジャサイン公式HP (https://www.ninja-sign.com/case/25)
契約業務の工数を削減できた
NINJA SIGNを導入し、契約業務の工数が大幅に変化したと感じます。従来は、印刷し、封筒に入れ、送付するのが基本でした。これをNINJA SIGNにより、通知書の作成から送信まで一括で行う体制に変更しました。それにより、契約業務にかかる時間を、半分以下に削減できたのではないでしょうか。(一部抜粋)
※引用元:ニンジャサイン公式HP (https://www.ninja-sign.com/case/24)
ニンジャサインは契約当事者に手間がかからない、立会人型の電子契約サービスです。長期署名規格にも対応しているので、長期契約を締結にも利用できます。また、セイコーソリューションズ株式会社、並びにアマノセキュアジャパンの認定タイムスタンプを使用しているほか、Googleドライブ・Googleドキュメント・AWSといったサーバーを使用。堅牢かつ実績のあるサービスを採用したシステムにより、高いセキュリティを確保しています。
ニンジャサインでは、毎日データのバックアップを行っています。万が一データがなくなった場合も、バックアップを使ってデータを復旧できるため、被害を最小限に抑えられます。また、契約書には特定のURLが生成されるため、第三者からのアクセスを防ぐことが可能です。
ニンジャサインでは、ソーシャルログインを採用しているため、利用のGoogleアカウントを使ってログインが可能です。ツールごとに改めてログインIDやパスワードを設定する手間がなくなるため、パスワード紛失や流失といったトラブルを防ぐ効果が期待できます。
ミライ
カエルくん
ニンジャサインは、契約に必要な機能がまとまっているのが特徴だよ。テンプレート登録もできるから、面倒な入力作業も減らせるうえに、ワークフロー機能で優先順位をつけられるんだ。対応漏れを減らして、コスト削減に繋げられるね。ここでは、JIMMA会員であり初期費用0円で導入できるサービスを紹介していくよ。電子契約サービスの導入を検討している企業はぜひ確認してね。
ニンジャサインは二要素認証に対応しています。ログインIDとは別にスマートフォンなど利用し、SMS・電話・認証アプリを使った二段階認証を設定できます。端末を持っている状態でないとログインができないため、第三者からのアクセスを防げます。
ニンジャサインでは、利用者が1人のLightプラン・6人以下のLightPlusプラン・20人程度まで対応のPro/ProPlusプランがあります。Pro/ProPlusプランでは契約書を相手が開封したかどうかを確認することも可能です。また、Pro/ProPlusプラン以外は、二要素認証はオプション料金が別途発生するのでご注意ください。
ニンジャサインではサポートデスクが完備されているため、トラブルが発生した際は直ぐに問い合わせが可能です。公式HPにもよくある質問がまとめられているので、導入時のハードルは低いでしょう。
ミライ
カエルくん
ニンジャサインは、堅牢なサーバーや認定タイムスタンプを使っているから、契約書作成時に取引先に安心感を与えられるんだ。二要素認証などのセキュリティ対策も行っているから、第三者にアクセスされる心配も少ないよ。ここでは、各社の電子契約サービスを比較しているので、ぜひ導入前に確認してみてね。